上手なお部屋探しのポイントは、広さ、立地、家賃など、住みたい部屋の条件を明確にしてから探すこと。
まずは自分の希望を書き出すことから始めよう。
相場を知っておくと物件探しが格段にやりやすくなる。
インターネットや情報誌などもこまめに見てみよう。
気に入った物件を見つけたら、不動産会社に即電話。
不動産会社には、情報を公開する直前の「出たばかり、ホカホカ」物件も多数ある。
希望を伝えて、じっくりと探してもらおう。予想外の「掘り出し物」も見つかるかも。
※やむを得ずキャンセルしたり、審査に通らなかったらもう一度相談。
上手なお部屋探しのポイントは、広さ、立地、家賃など、住みたい部屋の条件を明確にしてから探すこと。
まずは自分の希望を書き出すことから始めよう。
※やむを得ずキャンセルしたり、審査に通らなかったらもう一度相談。
気に入った部屋が見つかって入居を申し込むと、同時に入居者審査が始まる。
審査には少々時間がかかるが、この間にも契約の準備は進めておこう。
※やむを得ずキャンセルしたり、審査に通らなかったらもう一度相談。
審査に通ったら次は契約。
契約時には重要事項の説明を受けるので、内容をしっかり確認してから契約書にサインと押印。
必要経費を支払って契約成立。
この内訳は「敷金2カ月、礼金2カ月、手数料1カ月、前家賃1カ月」です。
中には「敷金1、礼金1」という物件もあるので一概には言えませんが、一般的な相場として用意しておいたほうがいいでしょう。
つまり、家賃7万円前後のワンルームを探すなら、最初に42万円程度のお金が必要になるということです。
これに加えて、賃貸物件を借りるときには必ず指定の火災保険に加入しなければなりません。これが1~3万円(物件により異なる)。
また、賃貸から賃貸への引っ越しでは、引き渡しの問題などで一時期、新居と旧居の両方に家賃を納めなくてはいけないケース(ダブル家賃)が発生します。
その他にも、引っ越し費用や細々とした買い物など、引っ越しには思いもかけない出費が目白押し。予算は余裕を持って組んでおきましょう。
申込金 | どうしてもその部屋を確保したいときに預けるお金。「預かり金」なので変換されます。契約時に敷金や前家賃の一部として支払うのは「手付金」で、混同しやすいですが申込金とは別物です。申込金を支払う場合は物件名、金額、支払日、返還日、不動産会社名、担当者名、但し書きに“預かり金”と書いて捺印された預かり証をもらっておきましょう。 |
---|---|
敷 金 | 退去時まで大家さんに預けておくお金です。家賃を滞納したときや、退去時に借り主負担の修繕が必要になたとき、ここから費用が充てられます。関西などでは「保証金」として預け、退去時に一定割合の「敷引き」を差し引いて返却されます。 |
礼 金 | 大家さんに「お礼」として進呈するお金なので、返金されません。関西などの一部地域にはこの習慣はありません。 |
仲介手数料 | 家主(大家さん)と借り主(あなた)の間を取り持つ不動産屋さんへ支払う手数料です。これが不動産屋さんの収入となるため戻りません。法律で1カ月分が上限と決められています。 |
管理費 | 管理会社が共用部分を管理する費用です。オートロックや管理人が常駐している物件では当然、管理費は高くなります。これは家賃と一緒に毎月支払うもの。つまり、実際の家賃=家賃+管理費というわけなので、物件を探すときには必ず金額をチェックしましょう。 |
前家賃 | 契約日から次の家賃の支払い日までの家賃を前もって支払います。 |
火災保険料 | 契約する不動産屋さんが代理店になって、入居時にセットで加入するのが一般的です。費用は1~3万円、2年ごとに契約更新するのが一般的です。 |
お部屋探しには地域、間取り、階数、周辺環境など、こだわりたいポイントはたくさんあるでしょう。
しかし、まず最初に考えるべき点は家賃。「月収が20万円だから、10万円の部屋でも大丈夫」と思っているなら、その考えはちょっと危険。家賃は収入の3分の1までを目安にしましょう。
そしてもちろん、家賃を見るときは管理費も含んで検討するようにします。すると、自ずと条件のポイントが絞れてきます。
「都心に近い急行停車駅で、駅から近くて、オートロックの新築マンションで、3階以上で、2部屋以上あって、コンビニが近くにあって、ケーブルテレビが付いていて、ペットが飼えて防音もバッチシで、家賃は絶対○万円以下!」なんて言われたら、大抵の不動産屋さんは頭を抱えてしまうし、全ての条件に合った部屋などいつまでたっても見つかりません。
希望する条件に合った物件を探すのは当然ですが、しかしそれも限度問題。条件が地域の相場に合わなかったら別の場所で探すか、いくつかの条件を諦めるかしなければなりません。
そういうときに発揮するのが「条件の順位付け」。希望する条件に順位を付けて、現実と折り合いを付けることが大切です。
予算は○万円台などと曖昧に幅を持たせて探していると、○万円の部屋よりは、○万5000円の部屋。もう2~3000円出せばもっと良い部屋…。などと、ついつい高い物件に目がいってしまい、当初の予算が大幅アップというのも珍しくありません。
でも、ちょっと待って。これは一時的な買い物ではないのです。家賃とは、そこに住む限り毎月支払う金額ですから、5000円違えば1年で6万円、契約時だけでも3万円程度の差が出ます。
魅力的な物件を目の当たりにしたとき、「ちょっとくらい高くても…」と思ってしまったら注意信号。物件探しはシビアに、自らを引き締めることもポイントです。
6畳+6畳の部屋と、6畳+2畳の部屋。どちらも同じ「1K」です。このように間取りは同じでも物件によって広さはまったく異なります。
また、和室の場合、「京間」に比べると、いわゆる「団地サイズ」は畳が小さいので同じ畳数でも部屋は多少狭くなります。では、その違いをどこで見るか?
ポイントは専有面積です。20㎡と30㎡とではその違いは歴然。わざわざ現地に行って比べるまでもありません。
この他、専有面積が広くても、変形した部屋では家具などを有効に置けず、結果的に狭くなることもあります。間取り図を見るときには想像力を働かせて、ドアの開閉位置などにも注意して見てみましょう。
家賃も、間取りも、最寄り駅も希望通り。言うこと無しで決めた!となっても、必ず物件の下見はしましょう。
間取り図では広く見えても、実は天井に大きな梁があって背の高い家具は置けないとか、窓は大きいけれど隣の壁に遮られて日が入らないとか、「静かで良いところ」だけれど、暗いので夜の一人歩きは危険だとか…。
現地に行ってみなければわからないことは多々あります。複数で住む場合は、入居者全員で見ることをおすすめします。とはいえ、異常にベタベタしてラブラブぶりをアピールしたり、子供がドタバタと跳ね回るようでは印象が悪くなるのでご注意。
そして、下見をするときには必ず間取り図、メジャー、筆記具を持ち、要所要所のサイズを測っておくと便利です。できれば物件周辺の地図も持参しましょう。
物件が決まったらいよいよ契約です。申し込みをすると入居者審査がありますが、契約に必要な書類は早めに揃えておきましょう。
●必要書類住民票・印鑑証明・印鑑・収入を照明するもの(源泉徴収票、確定申告書、支払証明など)
※必要書類は不動産屋さんによって違います。事前に確認しておきましょう。
また、契約にはかなり時間がかかります。当日は時間に余裕を持って。